直線上に配置
バナー
旧芝川再生プロジェクト 大都会ドブ川の奇跡
環境部よりお知らせ
今月もえひめAI-2を配布します。
以前にお願いしたアンケートを元に、今後も配布いたしますのでご協力お願いします。

第2日曜日 自治会館一階  午前9時30分から11時まで
(行事、場合によっては変更等ありますのでご確認ください。)
ペットボトル等容器を持参してください。グループの代表で取りに来られても結構です。
(注)現在河川浄化活動に使っているのは「えひめAI-2」です。
市販等されている「えひめAI-1」ではありません。




AI-2配布風景



子供たちに書いてもらった看板

ドブ貝放流の様子


大都会ドブ川の奇跡“カワセミ”“メダカ” テレビ朝日

2006年3月12日放映

と題して05年11月から活動しておりました。
現在も進行中なのですが川の効果わずかながら出ております。
しかし家庭での効果は使ってすぐ発揮してきます。

2006年4月1日続編撮影開始

5月 月刊誌「FRONT」取材・6月号(6/1発売)に掲載

 鳩ヶ谷市下水道課も参考取材

5/14 首都圏近郊の方々の訪問風景を撮影(行政等)

6/1 月刊誌「FRONT」発売・「食品から生まれた環境浄化微生物剤」として我町会が紹介されました

6/17 川口市上青木南町会の皆さんも賛同を頂き作り方の説明会を行いました。

6/19 旧芝川に大型掘削機械などが搬入し始めました。(8月に子供たちに遊んでもらう為)

6/20 旧芝川に杭を打ちこみ作業開始、町会ではテントを張り仮設詰所を置き本格的に開始。

7/1 旧芝川に「あし、菖蒲」などを隔離した部分に植え込みました。

8/27 「鳩ヶ谷まつり」にて鳩ヶ谷市下水道課より「えひめAI-2」を先着800名無料配布します。

9/28 NHK「おはよう日本」の中で「まちかど情報室」で紹介されます。AM5:40頃・6:40頃・8:00頃

10/1 テレビ朝日「素敵な宇宙船地球号」大都会ドブ川の奇跡 Vol.2として放映します。

10/4 千葉県野田市役所の方々が旧芝川の視察に見られました。

11/29 服部栄養専門学校校長の服部幸應氏と水泳の木原光知子さんと曽我部先生らでの対談様子を「食育通信」に掲載予定です。

12/1 テレビ朝日「素敵な宇宙船地球号」大都会ドブ川の奇跡の続編の撮影&放映決定。

2007/2/3 三重県伊賀市商工会青年部さんの方々、山梨県小菅村の方々が視察に訪れました。

3/22 静岡県佐鳴湖周辺住民の方々が来訪され、旧芝川の見学やえひめAI-2の製造見学、使用法など質疑を行いました。

4/21 旧芝川浄化の為に埼玉県越谷市のある田んぼで「どぶ貝」を採取、近所に子供たちに番号を書いてもらいました。

5/12 撮影に埼玉県上田知事が来訪、子供たちと一緒に番号を振ったドブ貝をワンドなどに放しました。その他河川浄化に関っている先生方も参加しました。

5/20 素敵な宇宙船地球号「大都会ドブ川の奇跡 vol.3」〜魔法の浄化アイテム?大作戦〜 放映。

6/16 マキノ出版「ゆほびか」が発売、水関係の特集に当自治会も掲載されました。

8/6 池袋アムラックス・お台場メガウェブにてえひめAI-2を各会場で先着100名(計200名)に無料プレゼント。詳しくはこちらから

8/30 本庄市元小山川浄化活動推進実行委員会の方々が視察に訪れました。

5/30 旧芝川水辺再生事業に纏わる会議が川口市役所で行われ、埼玉県中央環境管理事務所も加わり旧芝川再生プロジェクトを展開されます。

6/4 「一億人の大質問!?笑ってこらえて!」にえひめAIとして愛媛県での活動風景が取り上げられました。

09/3/1 素敵な宇宙船地球号「大都会ドブ川の奇跡2009」〜100億円の再生大作戦〜 放映



作り方
愛媛県工業技術センター えひめAI-2(PDF)

当町会では番組用で200リットルタンクと熱帯魚用のサーモ付ヒーターで作りました。それを町会の方々に使っていただきましたが、やはり効果がある成果多くの皆さん取りに来ていただいています。食品から出来てますので安全で安心です。(黒糖はは使いにくかった)


使い方例なども取り上げてみました。

このサイトはPOEL CO.,LTD.で運営しています。
直線上に配置